希望と違う仕事にも意義を見いだす考え方 (第31話 国語と数学)

勉強道具

― 高校2年生の2学期。省吾は受験を視野に、徐々に主要教科の勉強を進め出した。特に遅れている数学を中心に勉強することにしたのだが、どうしても超えられない壁を感じていた。 ―

 

「どうしても理解できない問題がある・・・」

最近は数学ばかり勉強しているが、それでも順調に追いついているとは言えない。

 

何が足りないんだろう?

混んだ高速道路を、のろのろと進むようなストレスだ。

同じ道をずっと進んでいるのに、何度確認しても全然進んでいない。

 

このままでは、どの道良いことはないと思って、一旦数学にこだわるのは止めることにした。

 

「この際、先に国語を一通りやってみるか。」

数学以外で、受験にどうしても必要な科目といえば国語だ。

 

俺はしばらく数学のことは忘れることにした。

 

それから1ヶ月くらい、国語ばかりやっていた頃だろうか。

 

ふと数学の事が気になって、久々に少しだけ、参考書をめくってみることにした。

「そうだった、ここがどうしても分からないんだったな・・・。」

 

「あれ?」

苦い記憶を思い出しながら、読み進めていると、今までとは違うものを見ているような気がしていた。

不思議なことに、あれだけ理解不能だった問題が、分かるようになっている。

 

「これはどういう理由だろう?」

 

つづく・・・

photo credit: Matt Kowal via photopin cc

目次

あとがき

世の中の様々なことは、どこかで、何らかの形で繋がっています。

 

例えば、国語や数学といった科目が別々のものかというと、そうでもありません。

実際、数学の問題は文字で書かれていることが多いはずです。どちらの科目にも、裏側の思考には

論理的思考力
言語認識能力
空間認識能力
記憶力
集中力
共感力

などの共通する思考の動きがあり、どの勉強をしていても関連する頭の力を鍛えることができます。

国語、数学といった呼び方は、分け方の一つに過ぎないということです。

 

ビジネススキルやキャリアパスでも、話は同じです。

企画の仕事がしたいのに、営業に回されてやる気が起きないといった場合でも、そこは考え方次第。

 

なぜなら、どんな仕事も本当に大事なところの裏側を見れば、相互に共通した思考の動きがあるからです。

 

問題の解決方法、目的の達成方法は必ずしも一つではなく、そこに至るルートは人それぞれであって良いはず。

どんな経験もスキルも無駄にはならないと考えてください。

 

もちろん、最短ルートで目標を目指すに超したことはありません。

しかし遠回りでも、そこに道があるということが大事なのです。

当初予定していたルートで進めないからといってあきらめる必要なんてありません。

 

逆に、遠回りした分、様々な経験が絡まるように強固なスキルとして、あなたの力になってくれます

 

ではまた!

 

いつもお読み頂きありがとうございます!

※この物語は、実体験をもとにしたフィクションです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次