ビジネススキル 2015年の抱負になりそうな2つのテーマ あけましておめでとうございます! あけましておめでとうございます! いつも当ブログにお越し頂き有り難うございます。 2014年の11月末から始めた当ブログですが、たくさんのアクセスを頂き感謝しております。 約一ヶ月の期間ですが、お陰様でこんなブログでもかろうじ... 2015.01.01 ビジネススキル
ストーリーでわかる自由の作り方 誰のために生きるのか? 自分の為に生きるとはどういうことか? (第30話 自由の意味) ― 本格的に受験勉強に取り組む前に、省吾には一つだけ、どうしてもはっきりさせておきたいことがあった。 ― 思い起こせば、ずっとずっと小さい頃から、「良い大学に行け」と言われてきた。 ようやく今になって、自分でも受験勉強に向き合お... 2014.12.31 ストーリーでわかる自由の作り方
ビジネススキル FXや株取引に見る 商取引をする上で忘れてはいけない大事なこと ・得られるはずの利益に気づかない・避けられたはずの損失に気づかない そんなことが起きないように、 今回は、物事の視点は一つではないということを考えてみたいと思います。 FXや株取引を題材にしていますが、もちろん、どんな商売にも... 2014.12.30 ビジネススキル
ストーリーでわかる自由の作り方 (続)一点集中のメリット 再現性を手に入れる (第29話 リプレイ) ― 高校2年の夏が過ぎ、省吾は受験勉強にかける時間を増やしつつあった。今まで英語ばかりやっていた省吾だが、その他の科目を本格的に進めるにつれ、あることが明らかになっていった。 ― 高校1年の最後まで、勉強と言えば英語ばかりやってい... 2014.12.29 ストーリーでわかる自由の作り方
ライフハック ゆうちょ銀行のATMで21時以降に払い込みをする方法(現金はあるのに通帳残高がない場合) 21時過ぎに、どうしてもゆうちょ銀行のATMで払い込みをしなければいけなくなった。 現金はあるけど、どのゆうちょATMも21時以降は現金での払い込みに対応していない。通帳はもっているけど、なぜか必要な金額が入っていない。どうにも払... 2014.12.28 ライフハック
ストーリーでわかる自由の作り方 苦手意識 克服の第一歩 その苦手意識は本物か? (第28話 魔法の参考書) ― 省吾は数学がずっと苦手だった。しかし、志望校は数学が必須科目になっている。省吾は、暗記で数学が解けるようになるという魔法のような参考書に出会うのだが・・・ ― 俺も高校2年生になり、1学期が始まった。 去年までは英語を完成さ... 2014.12.28 ストーリーでわかる自由の作り方
ストーリーでわかる自由の作り方 仕事がはかどる「濃い」時間はいつやってくるか? (第27話 通学電車) ― 高校2年になる頃、省吾は朝の通学電車の中だけは勉強しようと決めていた。省吾にとって、朝のこの時間は1日で1番集中できる時間だった。 ― 「省吾君、おはよー」 「おはよー。今日も有り難う!」 有り難いことに、朝、通学の電... 2014.12.27 ストーリーでわかる自由の作り方
IT|テクニカル Googleサポートが神対応だった!Googleドキュメントの「匿名さん」って誰? ある日、Googleドキュメントで作ったスプレッドシートを見ていると、「最終編集:2日前(匿名さん)」の表示に気付きました。 匿名? このファイルは一般公開していないのに匿名さん? しかも、匿名さんが編集している? どこを? と、は... 2014.12.26 IT|テクニカル
ストーリーでわかる自由の作り方 集中力の維持は結局、気合いの問題なのか? (第26話 春の宴) ― 省吾は高校1年生の春休みの間、来る日も来る日も、映画を観ていた。どうした省吾? 受験勉強を始めるんじゃなかったのか? ― 英検1級に受かってから、ようやく英語以外の受験勉強に着手できると意気込んだが、それもつかの間だった。 ... 2014.12.25 ストーリーでわかる自由の作り方
集中力 集中力を長時間維持するには? 好きなことをして脳のスタミナを鍛える方法 仕事でも、勉強でも、なぜ集中力が続かないのだろう? そう思ったことはありますか? それは訓練で何とかなる問題かもしれません。 気合いだけでいきなりフルマラソン完走が出来ないように、訓練なしで集中力を長時間維持するのは困難です。... 2014.12.24 集中力